028-010_枚岡神社

比定社:枚岡神社

式内社コード:028-010
神名帳社名:枚岡神社 四座、ヒラヲカノ
社格:並名神大、月次、新嘗、相嘗、河内国一宮
所在地:579-8033 大阪府東大阪市出雲井町7−16
plus code:MM92+X7 東大阪市、大阪府
※Google Mapで上記の Plus codeを検索すると表示されます。

アプローチ&ロケーション

枚岡山の西側山裾に鎮座。
本宮として枚岡山の山頂近くに「神津嶽本宮」が鎮座。
一の鳥居は西800メートルほどの街中にある。
非常に大きな社域となっていて規模が大きい、緑が多く素晴らしい環境を維持している。
二の鳥居すぐ前に近鉄奈良線枚岡駅があり交通至便。
枚岡山へのハイキング客多い。
駐車場完備。

ハイライト

最近改修なった本殿。
巨石の磐座がある枚岡山の山頂近くの神津嶽本宮にもぜひ訪れてみたい。

写真

二の鳥居が現在の神社入り口にある、一の鳥居は西へ800メートルの街中にあってかつての規模が偲ばれる。
二の鳥居が現在の神社入り口にある、一の鳥居は西へ800メートルの街中にあってかつての規模が偲ばれる。
二ノ鳥居前より南を望む、周囲は住宅街。
二ノ鳥居前より南を望む、周囲は住宅街。
すぐ西側には近鉄奈良線枚岡駅があり交通至便。
すぐ西側には近鉄奈良線枚岡駅があり交通至便。
北側には石の鳥居があり、この鳥居は単に石鳥居と呼ばれているようだ。
北側には石の鳥居があり、この鳥居は単に石鳥居と呼ばれているようだ。
巨大な社標、式内社の表示はない。
巨大な社標、式内社の表示はない。
二の鳥居。
二の鳥居。
二の鳥居をくぐると広い参道があり緑豊か。
二の鳥居をくぐると広い参道があり緑豊か。
神社謹製の由緒書、神武天皇が本宮を奉祀されたとある。
神社謹製の由緒書、神武天皇が本宮を奉祀されたとある。
大きな由緒書もある。
大きな由緒書もある。
拝殿への階段は緑のトンネルのようだ。
拝殿への階段は緑のトンネルのようだ。
手水舎は大きくワイルドな感じ。
手水舎は大きくワイルドな感じ。
狛犬はおらず、代わりになで鹿がいる。
狛犬はおらず、代わりになで鹿がいる。
緑豊かな素晴らしい環境が維持されている。
緑豊かな素晴らしい環境が維持されている。
拝殿はそれほど大きくはない。
拝殿はそれほど大きくはない。
本殿はよく見えない。
本殿はよく見えない。
拝殿から本殿を望む。
拝殿から本殿を望む。
拝殿を西側から望む。
拝殿を西側から望む。
本殿はよく見えない、訪れた時は修理中だった。
本殿はよく見えない、訪れた時は修理中だった。
社域は広くて迷いそうだ、一部しか紹介できないのが残念。
社域は広くて迷いそうだ、一部しか紹介できないのが残念。
二の鳥居を望む。
二の鳥居を望む。

感想

「元春日(もとかすが)」と呼ばれ春日大社との関係が深い。
社域は一宮だけに広く立派(いや逆なのか)で素晴らしい雰囲気がある。
禊場をはじめ修験道の影響も随所に見て取れる。
狛犬の代わりに「なで鹿」が珍しい。
管理人が訪問した際には本殿は残念ながら工事中のため拝見できず(2020年9月に完了している)。
枚岡神社の場所も「出雲」の地名となっている(桜井/亀岡と共に)のが興味深い。
ゆっくりと時間をとって「神津嶽本宮」も含めて訪れたい。

注意点

「神津嶽本宮」まで登るのであれば歩ける格好が良いだろう。
駐車場の営業時間に注意。

訪問ノート

訪問日:2020/6/7
交通手段:クルマで訪問
カメラ:Canon EOS80D + TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD B023

各種式内社データへのリンク

御祭神等の詳細データは以下をご参照ください。

式内社データベースのダウンロードはこちらから

式内社一覧表はこちらから

式内社地図データのダウンロードはこちらから