261-220_村山神社(亀岡市篠町)

比定社:村山神社(亀岡市篠町)

式内社コード:261-220
神名帳社名 :村山神社、ムラヤマノ
社    格:小
所 在 地 :621-0831 京都府亀岡市篠町森山先34
Plus Code  :XHXX+XH 京都府、亀岡市
※Google Mapで上記の Plus code を検索すると所在地が表示されます。

アプローチ&ロケーション

国道9号線の南、篠町の小高い丘に鎮座。
場所は9号線の西川橋交差点(篠町広田)を南へ曲がりしばらく行くと右手に見えてくるが目立たない。
クルマは鳥居横に駐車可能。

訪問しやすさ指数

管理人の独断による訪問しやすさの点数を付けてみました。
管理人の独断による4つの観点、秘境度・交通の至便さ・徒歩でのアプローチ状況・探索の必要性、を点数化しました。
各点数が低ければ容易、高ければ難易度が高くなります。
式内社訪問の際の参考にしていただければ幸いです。

【秘境2】社域がどのような所なのか
5:秘境度MAX、深山幽谷で野生動物に注意レベル
4:秘境度はかなりのモノ、近くに人間がいないレベル
3:かなり自然の中の神社、時々人を見るレベル
2:近くに集落があり、子供が遊んでいるレベル
1:都会の神社、誰もがフラッと入れるレベル

【交通2】交通機関の状況
5:クルマのみ、4WD車等の特殊なクルマでしか行けない険しい場所
4:クルマのみ、普通のクルマで大丈夫だが林道等の条件の厳しい道路
3:クルマのみ、普通のクルマで普通に行ける
2:電車・バス等の公共交通機関はあるが制約が多くクルマのほうがベター
1:電車・バス等の公共交通機関で容易に行ける

【徒歩1】徒歩区間の長さと難易度
5:片道30分以上歩く、坂がきつい、やぶこき必要レベル
4:歩きは20分以内、がっつりトレッキング、危険箇所あり
3:歩きは15分以内、坂や石段があって軽くトレッキング、所によっては滑りやすいとかあり
2:歩きは10分以内、トレッキング要素ありだが容易
1:歩きは5分以内、容易

【探索3】発見難易度
5:何回も訪問しないと分からないレベル
4:周辺をかなり歩き回らないと分からないレベル
3:少々見つけにくいが見つけることができるレベル
2:目印があって比較的容易に見つけることができるレベル
1:目立つのですぐ見つかるレベル

ハイライト

相殿のような本殿、どういう事情なのだろう。

写真

村山神社を正面より望む。神社自体は東を向いていて間口は狭い。
村山神社を正面より望む。神社自体は東を向いていて間口は狭い。
右側(北)を望む。周辺は住宅街でこちらは国道9号線方面。
左側(北)を望む。周辺は住宅街でこちらは国道9号線方面。
左側(南)を望む。周辺は住宅街。
左側(南)を望む。周辺は住宅街。
社標には延喜式内とある。
社標には延喜式内とある。
鳥居をくぐり参道を行くと右手に社務所がある。
鳥居をくぐり参道を行くと右手に社務所がある。
社務所に貼られたお知らせ。左は台風被害で本殿修復の協力依頼、右はWiFiの案内、なかなか現代的で工夫がある。
社務所に貼られたお知らせ。左は台風被害で本殿修復の協力依頼、右はWiFiの案内、なかなか現代的で工夫がある。
さらに進むと右手に手水舎。
さらに進むと右手に手水舎。
一段上がって舞殿がある。段々な社域が立体的。比較的大きな木が多い。
一段上がって舞殿がある。段々な社域が立体的。比較的大きな木が多い。
舞殿を望む。
舞殿を望む。
舞殿からは2つの階段があり、それぞれ上の段で本殿がある。訪問時は修復中で本殿を全く見れなかったが右側が村山神社、左側が八幡宮のようだ。狛犬がデカすぎでバランスが悪い。
舞殿からは2つの階段があり、それぞれ上の段で本殿がある。訪問時は修復中で本殿を全く見れなかったが右側が村山神社、左側が八幡宮のようだ。狛犬がデカすぎでバランスが悪い。
本殿は台風被害の修復中でシートがかかっており全く見ることができない。
本殿は台風被害の修復中でシートがかかっており全く見ることができない。
階段を上がると仮殿のような形でご祈祷をされているようだ。まさにご祈祷中。
階段を上がると仮殿のような形でご祈祷をされているようだ。まさにご祈祷中。
舞殿より鳥居を望む。途中に川が流れている。
舞殿より鳥居を望む。途中に川が流れている。

感想

由緒書はないので詳細不明。

「延喜式神社の調査」によると以下のデータが残る。
由緒不詳
応永27年(1420年)領主渡辺頼方が社殿を再興。
寛政12年(1800年)造営。
江戸時代までは「村山大明神」と呼ばれていた。
元は南3.3kmほどにある明神ヶ岳にあったということだ(遷座時期は不明)。

なかなか訪問できなかった神社、初回は見つけられなかったり、その次は祭りだったりした。
今回も訪問したのは良いのだが台風被害で修復中のため本殿は全く見ることができなかった、再度訪問したい。
元は南にある明神ヶ岳にあったということだが、古代に里に降りてきたようだ。

社域は間口は小さいが途中に川があり奥が広く段々になっている。
舞殿がある広場から、2つの階段があって、その上にはそれぞれ本殿と相殿が並んでいる。
向かって右側が村山神社、左側が八幡宮となっているようだ。
なぜ相殿になっているのか、階段が別々になっているのはなぜなのだろう。
少々不思議な印象を受ける。
現在でも北側に禁足地があり保護されている。

社域は、非常にきれいに保たれており、気持ちよく参拝できる。
WiFiの設備もあり(インバウンド向け?)、なかなか現代的だ。
地域に愛されている神社。

注意点

特になし。

訪問ノート

訪問日:2019/5/18
交通手段:クルマで訪問
カメラ:RX100M3

各種式内社データへのリンク

御祭神等の詳細データは以下をご参照ください。

式内社データベースのダウンロードはこちらから

式内社一覧表はこちらから

式内社地図データのダウンロードはこちらから