046-010_廣田神社

比定社:廣田神社

式内社コード:046-010
神名帳社名:広田神社、ヒロタノ
社格:名神大、月次、新嘗、相嘗
所在地:662-0867 兵庫県西宮市大社町7-7-7
plus code:Q83R+52 西宮市、兵庫県
※Google Mapで上記の Plus codeを検索すると表示されます。

境内摂社:比定社:(論)伊和志豆神社

式内社コード:046-030
神名帳社名:伊和志豆神社、イワシツノ
社格:大、月次、新嘗

アプローチ&ロケーション

阪急電車苦楽園口駅より東へ1kmほどの丘陵(広田山公園)に鎮座。
非常に規模が大きく一の鳥居から二の鳥居まで500mある。
社域は非常にゆったりしており広々できれい。
本殿は拝殿の影になっておりほぼ見えない、本殿左に046-030_(論)伊和志豆神社が鎮座。
また西宮神社(戎さん)は元々こちらにあったようだ。
駐車場完備。

ハイライト

大きく荘厳な拝殿と本殿。
できれば一の鳥居より二ノ鳥居まで歩いて見るのも良いだろう。

写真

二の鳥居、右手に駐車場がある。一の鳥居は500メートル南側にある。
二の鳥居、右手に駐車場がある。一の鳥居は500メートル南側にある。
非常にキッチリしていてきれいにしてあり格式を感じる参道。
非常にキッチリしていてきれいにしてあり格式を感じる参道。
参道はゆっくり上って右に曲がっている。
参道はゆっくり上って右に曲がっている。
神社謹製の由緒書、かなり難しいことが書いてあるのでじっくり読みたい。
神社謹製の由緒書、かなり難しいことが書いてあるのでじっくり読みたい。
参道を右へ曲がると拝殿が見えてくる。
参道を右へ曲がると拝殿が見えてくる。
手水舎はちょっと素っ気ない。
手水舎はちょっと素っ気ない。
拝殿に向かって右手は社務所。
拝殿に向かって右手は社務所。
ゆるく登ってきた参道を振り返る、向こうの方に見えるのが二の鳥居。
ゆるく登ってきた参道を振り返る、向こうの方に見えるのが二の鳥居。
拝殿と反対側(陽)には広田山公園への1口がある。
拝殿と反対側(陽)には広田山公園への1口がある。
大規模で格式が高く感じる拝殿、本殿はちらっとしか見えない。
大規模で格式が高く感じる拝殿、本殿はちらっとしか見えない。
拝殿を左手(西)から望む。
拝殿を左手(西)から望む。
ちらっと見える本殿。
ちらっと見える本殿。
拝殿を南側から望む。
拝殿を南側から望む。
拝殿の左側に鎮座する廣田神社境内末社の「046-03_(論)伊和志豆神社」の由緒書。
拝殿の左側に鎮座する廣田神社境内末社の「046-03_(論)伊和志豆神社」の由緒書。
「046-03_(論)伊和志豆神社」の由緒書。
「046-03_(論)伊和志豆神社」の由緒書。
「046-03_(論)伊和志豆神社」。
「046-03_(論)伊和志豆神社」。
周辺の古代遺跡の案内、銅鐸出土地が周りに点在し重要な地域だったようだ。
周辺の古代遺跡の案内、銅鐸出土地が周りに点在し重要な地域だったようだ。
江戸時代の周辺案内、この時代は廣田明神という事になっているのが興味深い。
江戸時代の周辺案内、この時代は廣田明神という事になっているのが興味深い。

感想

現在では公園になっていたり、一の鳥居の位置を考えるとかつては相当な規模の神社だったことが分かる。
社域は広く通路も立派、拝殿や本殿も荘厳で格式高い作りとなっている。
歴代の権力者が寄進をしたり改築をした歴史があり、その時代その時代で尊崇を集めていたということだ。
このあたりは文献等で勉強するしか無いが、その知識を持って現地を訪ねてみるとより良く分かると思う。

注意点

特になし。

訪問ノート

訪問日:2020/2/29
交通手段:クルマで訪問
カメラ:EOS80D + EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS USM